メインコンテンツにスキップ

「新規契約」についてお伝えします

NHKの受信契約は、以下に記載の「NHKの放送を受信できる設備」を設置された方や、「NHK ONEの受信契約が必要となるサービス(NHKの配信)」をご利用された方に、結んでいただくものです。

NHKの放送を受信できる設備:テレビ、TVチューナー付きパソコン、ワンセグ、TVチューナー付きカーナビ(※ラジオだけ設置されている場合は受信契約の対象外です)/NHK ONEの範囲:WEB(HP)=同時配信・見逃し配信・番組関連情報、アプリ=NHKプラス・ニュース防災・for School・らじる★らじる・ゴガク(らじる★らじる・ゴガクは受信契約対象外のサービスで、これまでと変わらずご利用いただけます)

上記のWEBサイトやアプリにアクセスされた際には、ご利用にあたって受信契約が必要であることをご確認いただくため、一定の操作を行っていただいた後にサービスのご利用を開始いただきます。
(スマホやパソコンを持っているだけでは受信契約の対象とはなりません)

NHK ONEの詳細についてはNHK ONEインフォメーションをご確認ください

受信契約が必要な場合で、まだお手続きがお済みでない方はこちらからお手続きください。

このページは受信料の制度について、わかりやすい用語を使って説明しています。受信規約などの詳しい情報も掲載していますので、ご参照ください。

窓口さんのイラスト

すぐに新規契約のお手続きに進みたい方は、以下のリンクからお進みください。

新規契約

受信契約の種類について

受信契約の種類は、主に「衛星契約」と「地上契約」の2つです。
衛星放送を受信できるテレビを設置した場合は「衛星契約」を結んでいただきます。
地上放送と衛星放送をともに受信できる場合は「衛星契約」となりますので、「地上契約」を別途契約する必要はありません。

衛星放送(BS)を受信できず、地上放送のみ受信できる場合またはNHKの配信の受信を開始した場合は「地上契約」を結んでいただきます。

地上契約のみのパターンと地上契約と衛星契約の両方が必要なパターンを説明するイラスト

「地上契約」を結ばれている方が、引越しや受信設備の買い替えなどにより衛星放送を受信できるようになったときは、「衛星契約」への変更が必要です。
詳しくは衛星契約変更をご確認ください。

NHKの料金(受信料の金額)について

受信料は、受信契約の種類によって異なります。

受信料契約の種類と金額の一覧表
- 2か月払額 6か月前払額 12か月前払額
衛星契約(衛星放送+地上放送・配信)
地上契約(地上放送・配信※)

※消費税を含みます

※沖縄県の料金は異なります

※テレビ等の受信機を設置せず、NHKのインターネット配信のみを利用する場合は、地上契約となります。

受信料は、2か月を単位とした期ごとにお支払いいただきます。2か月払だけではなく、6か月前払・12か月前払という前払いもお選びいただけます。

6か月前払では4.4%の割引、12か月前払では7.0%の割引となり、お得です。

受信契約の単位について

世帯における受信契約は、テレビを設置された場合やNHKの配信の受信を開始された場合のいずれも世帯ごとに結んでいただきます

「世帯」とは、「住居」と「生計」をともにする方々の集まり、または、独立して「住居」もしくは「生計」を維持する単身の方をいいます。

テレビをひとつの住居に複数台設置しても、受信契約はひとつで構いません。

自家用車にテレビがあっても、住居の一部とみなします。

ひとつの世帯でテレビの設置(生活の本拠となる住居への設置)とNHKの配信の受信開始の両方を行った場合も、必要な受信契約はひとつです。

テレビがある家の中でくつろぐ男女のイラスト

住居が複数ある場合は、住居ごとに受信契約が必要です。

単身赴任の方や、親元を離れて暮らす学生も、独立して「住居」を維持していますので、それぞれに受信契約が必要です。(これらの場合、学生免除や家族割引の対象となるケースがあります。)

いわゆる「二世帯住宅」については、生計をともにしていなければ、それぞれの世帯に受信契約が必要です。

本人や同居家族による別荘等の自宅外でのNHKの配信の利用は、同一世帯内での利用のため、新たな受信契約の締結は不要です。

事業所など世帯以外における受信契約は、テレビまたはNHKの配信の受信に用いる通信端末機器の設置場所ごとに結んでいただきます。

設置場所は、社長室・事務室などの部屋ごと、社用車の場合は自動車ごととなります。

ホールや広大なオフィスなど、通常の部屋の範囲を越える大きさの場合は、部屋に準ずる一定の区域ごとに受信契約が必要です。

テレビとは異なり、配信は受信する「場所」を特定しきれないケースがあるため、「配信の受信の本拠」という考え方をもって設置場所を特定します。

住居に接続した小規模な理髪店・飲食店・工場・事務所などに受信機を設置した場合や、それらの場所に通信端末機器が置かれていてご家族が視聴・閲覧するような場合、世帯に受信契約があれば、これとは別の契約は不要です。

事業所における契約単位

社長室、事務室など、部屋ごとに契約が必要です。ホテルや旅館等の場合も、部屋ごとに契約が必要です。

会議室や社長室のイラスト

社用車・公用車も自動車ごとに契約が必要です。

自動車4台分のイラスト

支払い方法について

支払い方法は次の3つです。

  • 銀行のアイコン
    口座引き落とし
    口座引き落としとは、口座から自動引き落としでお支払いいただく方法です。
  • カードのアイコン
    クレジットカード払い
    クレジットカード払いとは、クレジットカードから継続して自動的にお支払いいただく方法です。
  • 払込用紙のアイコン
    払込用紙
    払込用紙とは、お手元に届く払込用紙でお支払いいただく方法です。

また、支払いコースは、2か月払・6か月前払・12か月前払があります。

お支払い方法とコースの掛け合わせを説明する図

詳しい情報については受信規約をご参照ください。

新規契約 まとめ

世帯

  • 受信契約は世帯ごとに結んでいただきます。
  • 別荘・別宅や、親元から離れて暮らす学生、単身赴任の方は自宅住所とは別に受信契約が必要です。
世帯のお手続きはこちら

事業所(法人・企業など)

  • 会社・官公庁・ホテル・旅館・店舗などは、テレビ等の受信機またはNHKの配信の受信に用いる通信端末機器の設置場所(部屋や自動車など)ごとに受信契約が必要です。
事業所のお手続きはこちら