受信料の払込用紙でのお支払いスマホ決済にも対応

NHK受信料に関する払込用紙は
スマホ決済やクレジットカード払いにも対応しています。

払込用紙サンプル画像

スマホ決済アプリでのお支払い

スマホ決済アプリを使えば、払込用紙に印刷されたバーコードを読み取るだけで、ご自宅から簡単にお支払いが完了します。

お支払い方法

  • STEP01

    アプリ起動

  • STEP02

    バーコード
    読み取り

  • STEP03

    お支払い

  • STEP04

    支払い完了

対象の決済アプリ PayB d払い PayPay AEON Pay 楽天銀行 R Pay au PAY ファミペイ
ご利用にはアプリのインストールが必要です。
詳細は各アプリのホームページなどをご確認ください。

クレジットカード一時払い

クレジットカードでもお支払いいただくことが可能です。ホームページ「NHK受信料の窓口」から簡単にお手続きいただけます。

ホームページ「NHK受信料の窓口」から簡単にお手続きいただけます ①払込用紙を準備 ②必要情報の入力 ③お支払い完了

よくあるご質問・お問い合わせ

払込用紙をなくしてしまった 
再発行してほしい

NHKふれあいセンターまでご連絡をお願いします。

NHKふれあいセンター(営業)ナビダイヤル:0570-077-077

  • ※IP電話等で上記のナビダイヤルをご利用になれない場合、050-3786-5003(有料)をご利用ください。
  • ※受付時間は午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付)です。なお12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
期限切れの振込用紙(払込票)で支払うことはできるのか

コンビニエンスストアや金融機関等の窓口で、お支払いいただく場合は、払い込み期限が経過した振込用紙(払込票)でもお支払いは可能です。

ご自宅のパソコンやスマートフォンから「Pay-easy」「スマホ決済アプリ」等でお支払いいただく場合や振込用紙(払込票)に同封のハガキで「クレジットカード一時払」をご利用いただく場合は、期限切れの振込用紙(払込票)に記載の「確認番号」ではお支払いができないことがございます。振込用紙(確認番号)を再発行いたしますので、NHKふれあいセンターまでご連絡をお願いします。

NHKふれあいセンター(営業)ナビダイヤル:0570-077-077

  • ※IP電話等で上記のナビダイヤルをご利用になれない場合、050-3786-5003(有料)をご利用ください。
  • ※受付時間は午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付)です。なお12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。
ずっと支払わないとどうなるのか

「支払わなくても大丈夫」「溜まってしまい支払いたくない」「見ていないのに支払う必要がない」、そうした方に受信料制度をご理解いただき、お支払いしていただくための活動を進めています。

それでもなお、ご理解が得られない場合、やむを得ず、裁判所を通じた法的手続きを実施しています。

亡くなった親族の振込用紙(払込票)が届くので、送付を止めてほしい

テレビ等の受信機を設置した住居にどなたもお住まいでなくなる場合、受信契約は解約の対象となります。
解約のお手続きについては、NHKふれあいセンターまでご連絡ください。なお、受信機を設置され、ご家族等の方が引き続きお住まいになる場合は受信契約が必要となります。

NHKふれあいセンター(営業)フリーダイヤル:0120-151515

  • ※IP電話等で上記のフリーダイヤルをご利用になれない場合、050-3786-5003(有料)をご利用ください。
  • ※受付時間は午前9時~午後6時(土・日・祝日も受付)です。なお12月30日午後5時~1月3日はご利用いただけません。

今後の受信料支払い方法の変更について

今後の受信料のお支払いは、便利な口座振替・クレジットカード継続払がおすすめです。それぞれの項目よりお手続き可能です。

そのほかお引っ越しや契約者指名の変更、割引・免除・解約のお手続きについては下記をご参照ください。

受信料制度へのご理解と、ご契約のお手続きをよろしくお願いいたします。