メインコンテンツにスキップ

NHKから宛名のない郵便物が届いたら

NHKから届く特別あて所配達郵便の封筒のイメージ

NHKからこんな郵便物が届きました。
宛名がないですがこれは何ですか?

「特別あて所配達郵便」という、受取人の宛名がなくても、住所または居所が記載されていれば、郵便物を送ることができる日本郵便のサービスを利用してお送りしたものです。
NHKでは、受信料を公平にご負担いただくため、受信契約のお手続きが確認できていないご住所に、このような宛名のない郵便物をお送りしています。

中身は何ですか?

NHK受信契約のお手続きのお願いです。
テレビ等の受信設備を設置されている場合やNHKの配信の受信を開始されている場合は受信契約のお手続きをお願いします。

※行き違い等により、すでにお届けをいただいている場合はお手続きの必要はありません。何とぞご容赦ください。

どのような手続きをしたらいいですか?

新たにテレビ等の受信設備を設置またはNHKの配信の受信を開始された方は新規契約のお手続きをお願いします。受信契約を要することとなった最初の月の受信料は無料です。

受信契約をされていて、お引越しをされた方は、住所変更のお手続きをお願いします。

よくあるご質問(FAQ)

「特別あて所配達郵便」(宛名のない郵便物)とはどのようなものなのか

「特別あて所配達郵便」(宛名のない郵便物)とは受取人の氏名が記載されていなくても受取人の住所または居所が記載されていれば、その住所または居所に郵便物を送付することができる日本郵便のサービスです。
NHKでは、受信契約のお手続きが確認できていないご住所に対して、NHKの放送を受信できるテレビ等の受信設備を設置またはNHKの配信の受信を開始された場合には、新規のご契約や住所変更のお手続きをお願いするご案内を送付しています。

なぜ郵便物(「特別あて所配達郵便」)が送られてきたのか

NHKでは、受信契約のお手続きが確認できないご住所に、「特別あて所配達郵便」(宛名のない郵便物)をお送りし、受信契約についてご案内しています。NHKの放送を受信できるテレビ等の受信設備を設置またはNHKの配信の受信を開始された場合は、同封の受信契約書にてお手続きをお願いします。なおNHK受信料の窓口でもお手続きが可能です。

すでに契約をしているが、なぜ郵便物(「特別あて所配達郵便」)が届いたのか
次のケースが考えられます。

住所変更がお済みでない場合

同封のお手続き用紙にて住所変更のお届けをお願いします。
なおNHK受信料の窓口でもお手続きが可能です。

直近で受信契約のお手続きをいただいた場合

すでに受信契約のお手続きをいただいている場合は、改めてのお手続きは不要です。何とぞ、ご容赦ください。

テレビを設置していないがNHKの契約は必要なのか

NHKの放送を受信できるテレビ等(ワンセグやテレビチューナー付きパソコン等を含む)をご設置の場合またはNHKの配信の受信を開始している場合に受信契約のお手続きが必要となります。そのいずれも行っていない場合、お手続きは不要です。なお、確認のために、今後もNHKから文書や訪問によるご案内をする場合がありますので、ご容赦ください。

NHKの放送を受信できる設備 テレビ、テレビチューナー付きパソコン、ワンセグ、テレビチューナー付きカーナビ ※ラジオだけ設置されている場合、受信契約は必要ありません NHKONE WEB(HP):同時配信・見逃し配信・番組関連情報 アプリ:NHKプラス、ニュース・防災、for school、らじる★らじる、ゴガク (ラジオ同時配信・ラジオ聴き逃し配信・らじる★らじる、ゴガクは受信契約対象外のサービスで、これまでと変わらずご利用いただけます)
同封されている受信契約書は返送しないといけないのか

NHKの放送を受信できるテレビ等の受信設備を設置またはNHKの配信の受信を開始されていて、新規のご契約や住所変更のお手続きがお済みでない場合は、同封の受信契約書をNHKまでご返送ください。
また、NHK受信料の窓口でもお手続きが可能です。
(なお受信規約第3条にて、受信機を設置した場合は「受信機の設置の月の翌々月の末日まで」、NHKの配信の受信を開始した場合は「NHKの配信の受信開始の月の翌々月の末日まで」に受信契約書をNHKまで提出しなければならないと規定しています。詳細については日本放送協会受信規約をご確認ください。)

その他お問い合わせは
NHK受信料の窓口『よくあるご質問』まで

引き続き、受信料制度にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします

受信料に関するお手続きはこちらから